Inboxって? Gmail の別インターフェイスです。メールのデータ等はどちらでも同じ物が使えて、未読既読のステータスも双方で引き継がれます。Gmail で得た知識と経験を基に作ったと公式サイトに書いてあるので2世代目といったほうがいいんですかね。 そんな …
あなたの作業場所には何枚のディスプレイがありますか? ふと自宅で作業していて気づきました。ディスプレイの数は多ければいいってもんでもないってこと。ちょっと古い記事ですが、ライフハッカーでも多ければいいってもんでもない事が書かれていますし。 …
現代は通知の嵐ですよね。通知はリアルタイムに何かを知るためにはホント便利なんですが、集中して作業するためには非常に邪魔な代物です。 後から見に行けばいいものは、バッサリ一定時間シャットアウトしましょう。Facebook、Twitter、Slack、Github、etc……
インフラエンジニア教本――セキュリティ実践技術編 (Software Design[別冊])作者: Software Design編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/04/11メディア: 大型本この商品を含むブログを見る 多層防御、ファイアーウォールやWafなど現代ではごく一般…
ErgoDoxEZの購入を期に、これまで慣れ親しんだJIS配列を捨てて、色々カスタマイズしながら、US配列に移行しました。最初はもっと移行に苦しむのかなと思いましたが、意外とすんなり移行することができました。 その時感じたことや、ちょっと苦労したことにつ…
エラスティックリーダーシップ ―自己組織化チームの育て方作者: Roy Osherove,島田浩二出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2017/05/13メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る チームには三つの状態(サバイバル、学習…
サイバーセキュリティプログラミング ―Pythonで学ぶハッカーの思考作者: Justin Seitz,青木一史,新井悠,一瀬小夜,岩村誠,川古谷裕平,星澤裕二出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2015/10/24メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (…
環境 mac OSX tmux-cssh 複数台のサーバを同時に操作したい 10台近くのLinuxサーバを同時にアップデートしたいとか、ちょっと設定を確認したいとかに一台一台SSHしてなんてめんどくさいですよね。 ClusterSSHXを使おうと思ったのですが、だいぶ更新が止まっ…
環境 kali linux 2 CeWL 5.3 注意:自分の管理している環境に対してのみ実行するようにしてください。 CeWL とは CeWLとは、ターゲットとなるWebサイトからワードリストを作成するRubyのプログラムです。クロールの深さ等が設定でき、パスワードクラッカーの…
生産性―――マッキンゼーが組織と人材に求め続けるもの作者: 伊賀泰代出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2016/11/26メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (8件) を見る 量を制限しようとするのではなく、質を向上させないとだめ その通…
環境 kali linux 2 WPScan 2.9.2 OWASP Broken Web Application WPScan とは WPScan とは Wordpress 用の脆弱性スキャナーです。オープンソースなので誰でも自由に使用することが出来ます。 ※ このツールは自分の管理下、もしくは書面で許可を取った対象にの…
3級くらいの課題ををコンスタントにクリアできると、作者が何を考えてその課題を作ったか、どのムーブをさせたくて課題を作ったかというのがわかるようになってきます。なぜ課題の作者の意図を感じるほうが良いのかまとめました。 意図がわかると面白い 課題…
環境 mac OSX 10.12.3 VisualStudio Code 1.11.2 vscodevim.vim クリップボードにヤンク出来るようにする VisualStudioCode に Vim のエミュレートプラグインを入れると、初期状態ではヤンクすると OS 側のクリップボードへ内容が送られません。通常どおり ⌘…
環境 mac OSX 10.12.3 pyenv 1.0.10 python インストールでエラー pyenv を使って python 2.7.13 をインストールしようとしたときにエラーが発生しました。 以下の出力の ERROR: The Python zlib extension was not compiled. Missing the zlib? の部分です…
C# で書いていたプログラムをPythonの勉強がてら書き直したくてまずは環境を作りました。その時のメモをまとめておきます。 3系の Python を使いたかったのですが、2系も使いたい事があるしということで、 pyenv と virtualenv, anaconda を使いどちらも使え…
3/25 11:00 ~ 19:00 (JST)の期間に開催された WhiteHat Wargame Challenge 02 の Write Up です。 このCTFはクイズ形式のCTFで、レベルは入門者でも少し頑張れば解ける、比較的簡単な方でした。 他にも For001 , For002 もWriteUp書いていますので合わせて…
3/25 11:00 ~ 19:00 (JST)の期間に開催された WhiteHat Wargame Challenge 02 の Write Up です。 このCTFはクイズ形式のCTFで、レベルは入門者でも少し頑張れば解ける、比較的簡単な方でした。 他にも For001 もWriteUp書いていますので合わせてどうぞ。 …
3/25 11:00 ~ 19:00 (JST)の期間に開催された WhiteHat Wargame Challenge 02 の Write Up です。 このCTFはクイズ形式のCTFで、レベルは入門者でも少し頑張れば解ける、比較的簡単な方でした。 For001 WriteUp 今回は For001 のWriteUpです。この問題はフ…
子どもが生まれたりで、妻子とともに1ヶ月間だけ、実家に帰っていたときのことを思い出しながら書いています。 長時間通勤はデメリットが多い!これ間違いない事実!でも100%悪ってわけでもないことが改めてわかりました。人間環境になんとか適応しようと考…
ErgoDox を買ってから早三ヶ月近くが経ちました。使い込んでみての感想をまとめておこうと思います。 購入した話やカスタマイズした話もブログに書いているのでそちらも合わせてどうぞ。 毎日の様にキー配列を調整していたのは最初の一週間くらいだったので…
環境 Mac OSX 10.12.3 bash 3.2 ディレクトリ作成時に手間を省くための小技をまとめました。 複数階層のディレクトリを一発で作成する 今まで、ひとつ作っては cd で移動してまたディレクトリを作るという非常にめんどくさいことをしていました。 -p オプシ…
環境 kali linux 2.0 Metasploit のインストールディレクトリ Metasploit は Rapid7 が提供している侵入テスト用のツール群です。 kali linux にはデフォルトでインストールされています。 スタンドアロンのペイロードを作るときにテンプレートとなる exe な…
早くきれいに治った! キズパワーパッドを使ったら普通の絆創膏よりも早く、そしてきれいに治りました。 あくまで個人の経験談なので、自己責任で。そして、絆創膏ではどうにもならない深い傷、怪我はちゃんと病院へ行きましょう。 BAND-AID(バンドエイド) …
ブログを始めてから随分と月日が経ちましたが、このブログにどんなことを書いていくのか、そもそもお前は何者なのかというこのブログについてという記事がなかったので今更ですが、記しておきます。 このブログについて このブログは基本的に自身の備忘録と…
環境 tmux 2.3 Mac OSX 10.12.2 アップデートしたらマウス、文字コードの設定が変わっていた Vim につづいて、ターミナルマルチプレクサの tmux のバージョンも 1.9から2.3へ上げました。大分古いまま使ってましたねぇー。アップデートすると案の定、設定フ…
前回の記事では購入したErgoDoxEZの開封までを記しました。今回はどのようなカスタマイズをしたのかをまとめておきます。 Photo by ErgodoxEz 何はともあれカスタマイズ デフォルトのキーマップがなんでこんなに使いづらのだろう…まぁ、カスタマイズ前提のキ…
環境 MacVim 7.4 Mac OS X 10.12.2 MacVim から更新失敗 お正月休みを利用して、古くなった環境を見直して新しくしている一環でMacVimも最新のものにしようと試みました。 MacVim を開くと 8.0 へ更新出来るようなダイアログは表示されるのですが… archiveの…
しばらく古いまま使っていた Vim を正月休みを利用して新しいバージョンにしました。 すると、ファイル毎に保存するともりもり変なファイルを作ってくれて鬱陶しいので、同じディレクトリ内に生成されないようにしました。 環境 Vim 7.4.769 MacOSX 10.12.2 …
大体毎週末の土日どちらかは一人で3~4時間くらいモクモク登っています。自主トレってやつですね。その時は3つのことを意識して登るようにしています。 キレイなムーブで登る まず一つ目は、どの課題でもきれいなムーブで登れているかを意識しています。 ボル…
2014年1月くらいから愛用している、開くPCバックが壊れてしまいました。壊れたところ以外はまだまだきれいですし、2年以上愛用していただけにちょっとショックです。 ファスナーが片方外れた 壊れ方ですが、写真の通りファスナーが片方離脱してしまいました…